スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2015の投稿を表示しています

土用の丑の日うなぎの日 - Doyo & Ox day is a eel day

*English follows Japanese 土用の丑の日、鰻の日。ということで、今年は夏土用の丑の日が2日あり、つい先日 7 月 24 日には、うな重をいただきました。次は 8 月 5 日ですね。 日本には収穫と関係なく、縁起をかついだり習慣でいただく食べ物があります。 6月の水無月もこれに該当すると思います。 うなぎを食べる起源については諸説ありますが、有名なのは平賀源内の話でしょうか。 「う」のつくものを食べると夏負けしない、という風習を基にうなぎ屋にアドバイスしたという話です。 夏負けしない「う」のつくものというと、他に梅干しがパッと思い浮かびますが、確かに梅干しも夏負け対策になると言われていますね。 うなぎもビタミンが豊富で、脂質も取れるのでスタミナが付くと言えます。 ところで、この土用だとか丑の日というのは、現代では日本でもあまり馴染みがありません。 土用というのは、五行に基づいています。五行というのは木気、火気、金気、水気、そして土気です。木気に春、火気に夏、金気に秋、そして水気に冬を割り当てます。 残った土気は、その変わり目を担います。そのため、立夏、立秋、立冬、立春の前 18 日、季節が変わる頃が土用となります。 今年は 8 月 8 日が立秋なので、18 日前の7 月 22 日からが土用入りとなります。 ちなみに、立春の前土用の終わりが節分です。 続いて、丑の日ですが、こちらは十二支を各日に割り当てたものです。 昔は、時刻も日付も十二支の表現を使っていました。 このような、計算によって土用の丑の日というのが決まります。 曖昧な説による起源で、なんとも現代生活に馴染みのない日付の設定ですが、奇しくも今年は猛暑に見まわれ、多少高くとも口にされた方は多かったのではないでしょうか。 近所のうなぎ屋も盛況だったようです。 うなぎは養殖の方法が確立されておらず、昨今は気候の変動で収穫高も減ってきているようですが、大事に味わって伝えていきたい粋な文化だと思います。 Doyo and Ox day is an eel day in Japan.  We attempts to enjoy having eel as a dinner or a lunch.  In this year, there are t